離乳食を始めると赤ちゃんの栄養について、とても気になりますよね。ミルクから重湯、お野菜、お肉など進んでいき、ミルクだけでは補えなかった栄養分を足していきます。始めのころはすりつぶして、細かく切って一口ずつ始めていきます。その中で一番悩むのが”味付け”。
大人の感覚から感じるのは味が薄いという事だけですよね。
赤ちゃんは初めのころから味が濃いのはあまりよくありません。また、味が濃いものを嫌う子どもも多いようです。徐々に味付けをする場合使うのが出汁や塩、砂糖など。
離乳食だけで大変ですが、調味料はさらに謎!!
いつから、どのくらい使えばいいの??初めての子どもさんだと特にわからないですよね!
今回は先輩ママ達に調味料の”塩と砂糖”の使い方の経験談を座談会で話してもらいました。
たくさん聞きたいことはあるけど細かすぎて近くの人に聞きづらい・・・。など考えているママ!是非見てください!
それぞれのママが色々なやり方をしているので、自分がやりやすそうな方法があれば試してください♪
同サイトで離乳食の調味料を月例別、分量別で細かく分けている動画もあります。
塩、砂糖以外でも身近な食材の紹介も行っていますので気になる方ははご覧ください。
妊活・妊娠・子育て中女性向け動画サイト
http://bbtube.jp
この動画を「babytube」でご覧になる場合はこちら
http://bbtube.jp/food/1480
この動画の関連情報「調味料 いつからはじめる?時期別にわかる離乳食素材」
http://www.babycome.ne.jp/food/babyfood/seasoning
妊娠・出産子育て情報サイト「ベビカム」
http://www.babycome.ne.jp/